Quantcast
Channel: Mr.NPB&MLB&NEWS
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2517

阿部、坂本、西岡、大野…各球団主力“ケガ続出”の真犯人

$
0
0
今年のプロ野球は「ケガ人」が多い。

 巨人は、阿部が開幕前から右肩痛で二軍暮らしが続き、坂本は開幕直後に下半身のコンディション不良で5試合、スタメン落ちした。阪神は福留が先日、スタメン復帰を果たしたものの、右太もも裏痛で代打起用が続き、西岡は左太もも裏痛で登録抹消された。昨年セ・リーグ覇者のヤクルトも、畠山が背中の痛みで二軍落ち。館山が右肘の関節遊離体摘出、クリーニング手術で全治6週間となっている。

 これ以外にもDeNA・梶谷(左脇腹肉離れ)、中日・大野(左肘違和感)、広島・ルナ(右太もも裏筋挫傷)、楽天・今江(左尺骨骨挫傷)、オリックス・中島(右ふくらはぎ痛)、西武・岸(右足内転筋痛)と枚挙にいとまがない。

 今江のような死球による故障、館山のように手術を要する大ケガは別にして、投手、野手ともにプレー中の故障が多い。巨人の坂本は安打で一塁に走った際に足を痛めたとみられる。

「今の選手は鍛え方が足りない。金本監督が現役のときは、左手を骨折しても右手一本でバットを持って打席に立ったものだ」という声もあるにはあるが、以前と比べて選手の多くはオフから自主トレで鍛え、トレーニング、コンディショニング、ケアの技術、知識も格段に向上している。ソフトバンクの工藤監督が筑波大大学院でスポーツ医学を学んだように、指導者の知識も増えてきた。某球団トレーナーが言う。

「今は開幕直後ということもあるが、長期離脱を防ぐために、小さな張り、違和感でも休ませる傾向が強いと思う。普段のケアに加え、連戦中は試合前練習を軽めにし、休日練習を返上する球団も増えた。中でも変化を感じるのは巨人です」

 巨人OBが話を引き取ってこう言う。

「巨人は『球界の盟主』として、ファンのために主力は毎試合出続けるべきとの考え方が強かったが、昨年、肉離れする選手が続出。休日に全体練習を課し続けたことも影響し、今年から『故障防止プロジェクト』を立ち上げた。高橋監督は現役時代にケガに泣いた経験もあるからね。坂本は先々を考えて大事をとったとみている。たとえば延長十二回までもつれた3日の広島戦。投手総動員だったにもかかわらず、マシソンの登板がなかったのは、『休養日』だったからでしょう」

 ヤクルトは首脳陣の方針で、張りや違和感があれば、遠慮なく自己申告し、必要に応じて休養を与えるやり方を取っている。広島はトレーナー、コンディショニング、トレーニング部門を統合。一~三軍に計14人のスタッフを抱える。石井トレーナー部長は「治療環境の向上に加え、大ケガを押して無理をして出るというケースはなくなってきている」と語る。

 広島のように、トレーニングコーチを置かず、トレーナー部門などを一括管理している球団は、他に日本ハム、ソフトバンク、DeNAなど。コーチがいると必然的に上下関係が生まれるが、各部門をフラットにし、多角的に起用を判断するようになってきたのだろう。

 試合でより良いパフォーマンスを発揮し続けるため、「積極的休養」を取る。これが「ケガ人」を増やす最大の理由なのだ。

 選手にはもちろん、自己管理能力が問われる。多少のケガでも休養となればその分、給料に跳ね返ってくるからだ。

 主力や実績のあるベテランはともかく、若手や一軍半の連中は「積極的休養」などと悠長なことは言っていられない。ときにはケガを隠してでも試合に出ようとするだろう。選手はこれまで以上に体調管理に心を配らないといけない時代になってきた。

my message
そうですね、確かにジャイアンツは怪我人が多すぎます。だからといってトレーニングコーチもあてにならないのでやっぱり選手自身が怪我に気を配らないといけないです。
特に最近だと松本や橋本が開幕二軍でしたね、あれもやっぱりは怪我ですから今は松本は復帰してますが怪我人が増加傾向にあるのは間違いない
by blog described person

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2517

Trending Articles